PS

Existence-compatibility of representations

(・・・とでも)

記法

  •  \operatorname{Rep}(F) := \lbrace R \mid \mathcal{A}(R, A) \cong FA : \operatorname{\mathcal{V}-natural} \text{ in } A \rbrace
  •  \operatorname{Rep}(F) \neq \emptyset \implies \operatorname{rep}F \overset{\text{def}}{\in} \operatorname{Rep}(F)
    •  F : \mathcal{A} \to (\mathcal{V})

命題.1

  1.  R \in \operatorname{Rep}(F) \implies R \cong \operatorname{rep} F
  2.  R \cong \operatorname{rep}F \implies R \in \operatorname{Rep}(F)

記法

 \mathcal{V}-functor:

  •  F,G : \mathcal{A} \to (\mathcal{V})

について

  •  \operatorname{Rep}(F) = \operatorname{Rep}(G)

となるとき

  •   \operatorname{rep} F \overset{\exists}{\cong} \operatorname{rep} G

と書くことにする。 \exists の記号はこの記事以外では省略する。

命題.2

 \mathcal{V}-functor:

  •  F,G : \mathcal{A} \to (\mathcal{V})

について

  •  FA \cong GA
    •  \mathcal{V}-natural in  A

ならば

  •   \operatorname{rep} F \overset\exists\cong \operatorname{rep} G

証明

  •  \mathcal{A}(\operatorname{rep} F, A) \cong FA \cong GA

命題.3

  •  \operatorname{rep} F \overset\exists\cong \operatorname{rep} G

かつ

  •  \operatorname{Rep}(F) \neq \emptyset or  \operatorname{Rep}(G) \neq \emptyset

ならば

  •  FA \cong GA
    •  \mathcal{V}-natural in  A

証明

  •  FA \cong \mathcal{A}(\operatorname{rep} F, A) \cong \mathcal{A}(\operatorname{rep}G,A) \cong GA

Existence-compatibility @error

 \mathcal{V}-functor:

  •  F,G : \mathcal{A} \to (\mathcal{V})

について

  •  FA \cong GA
    •  \mathcal{V}-natural in  A

のとき

  •   \operatorname{rep} _ A FA \cong \operatorname{rep} _ A GA
    • ただし、左辺(右辺)が存在すれば、右辺(左辺)も存在する

と書く。ただし書きの部分はしばしば省略される。

Weighted limit - PS 等々、ほとんど何もかも representaion の一種であることに注意する。

Existence-compatibility @deprecated

@deprecated

証明の読み方 @deprecated

@deprecated

数式内のコメント

 \because の記号がよく使われると思うが、参考文献の

  •  \lbrace \dots \text{comment} \dots \rbrace を同値記号に添える

という感じの記法だと上からも下からも読みやすい(かもしれない)。

参考文献